(みなさま、いつもごちそうさまです・・!(^^)! )
新潟中央教室

注目の投稿
自己紹介

- ホームコンじゅく新潟中央教室
- 新潟市中央区のパソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」です。 初心者からベテランまで、一人ひとりの目的に合わせた学習を、『 100回同じ質問をしても、100回笑顔で答えてくれる 』をモットーに 講師が直接、親切・丁寧に教えてくれる、地元に密着した、アットホームな少人数制のパソコン教室です。
2017年12月8日金曜日
年末年始お休みのお知らせ
(みなさま、いつもごちそうさまです・・!(^^)! )
12月のご挨拶
早いもので師走となりました。
皆様いかがお過ごしですか!?
今年はどんな年でしたか!?
私も今年は、体調を崩しちょっと大変な時期もありましたが、生徒の皆さんにも助けられ、楽しい年末を迎えさせていただいております。ありがたい限りです。
また、今年も色々な方との出会いがありました。
来年も皆様元気で通って頂けますよう祈っております。
12月は27日水曜日まで平成30年1月は5日金曜日から教室を開けさせていただきます。
12月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
皆様いかがお過ごしですか!?
今年はどんな年でしたか!?
私も今年は、体調を崩しちょっと大変な時期もありましたが、生徒の皆さんにも助けられ、楽しい年末を迎えさせていただいております。ありがたい限りです。
また、今年も色々な方との出会いがありました。
来年も皆様元気で通って頂けますよう祈っております。
12月は27日水曜日まで平成30年1月は5日金曜日から教室を開けさせていただきます。
12月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
2017年10月13日金曜日
10月のご挨拶
平成29年10月
皆さん、お変わりありませんか!?
随分寒くなりましたねぇ!!
秋というより冬の様な今日この頃です。
折角の秋、皆さん、楽しいこと・体に良いことはじめませんか!?
健康に良さそうなレシピを考えそれを無理なく継続してみる。!
家の周りを一日30分歩いてみる!
継続は力なり!!ですよ!!
10月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
~お知らせ~
2017関屋俊彦メモリアル作品展
皆さん、お変わりありませんか!?
随分寒くなりましたねぇ!!
秋というより冬の様な今日この頃です。
折角の秋、皆さん、楽しいこと・体に良いことはじめませんか!?
健康に良さそうなレシピを考えそれを無理なく継続してみる。!
家の周りを一日30分歩いてみる!
継続は力なり!!ですよ!!
10月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
~お知らせ~
2017関屋俊彦メモリアル作品展
2017年11月17日(金)~26日(日)
午前10時~午後5時
会場:NSTギャラリー(1F)
2017年9月5日火曜日
9月 ご挨拶
皆さん、お変わりありませんか!?
随分涼しくなりました。
秋を感じる今日この頃です。
学生さんは、学校がはじまり、また忙しい日々ですねぇ(^^♪夏休みはいかがでしたか?
楽しい思い出を胸にまた気合を入れましょう!!
秋は老若男女問わず、勉学に、スポーツにと何かと心ウキウキするものです。
皆さんも、有意義な毎日を送ってください。

9月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/hcn_niigata
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
2017年7月31日月曜日
2017年7月3日月曜日
2017年6月5日月曜日
2017年6月のご挨拶
暖かいというより暑い日が続く今日この頃。
学生さんの衣更えも始まり、白色がまぶしい季節になってきました。
皆さんお変わりありませんか?
教室にはにこやかに「なでしこ」の花が微笑んでいます。
夏の計画をもう立てていらっしゃる方も多いことでしょう!!
どうぞ無理なく無事に思いっきり楽しんでくださいね。!!
夏の講習会も予定しております。「今のうちに」という学生さん・社会人さん
どんどんお問い合わせくださいね!!お待ちしております。
6月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
学生さんの衣更えも始まり、白色がまぶしい季節になってきました。
皆さんお変わりありませんか?
教室にはにこやかに「なでしこ」の花が微笑んでいます。
夏の計画をもう立てていらっしゃる方も多いことでしょう!!
どうぞ無理なく無事に思いっきり楽しんでくださいね。!!
夏の講習会も予定しております。「今のうちに」という学生さん・社会人さん
どんどんお問い合わせくださいね!!お待ちしております。
6月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
2017年5月8日月曜日
5月のご挨拶🌸
平成29年5月
春、というより初夏を思わせる季節になりました。
一年で一番過ごしやすい季節かもしれません。
皆さんお変わりありませんか?
教室に飾るお花も椿からスズランに変わりました。。
ゴールデンウィークいろいろな計画を立てておられる事と思います。
思いっきり楽しんでくださいね。!!
どうぞ、5月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
http://blog.goo.ne.jp/hcn_niigata
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
春、というより初夏を思わせる季節になりました。
一年で一番過ごしやすい季節かもしれません。
皆さんお変わりありませんか?
教室に飾るお花も椿からスズランに変わりました。。
ゴールデンウィークいろいろな計画を立てておられる事と思います。
思いっきり楽しんでくださいね。!!
どうぞ、5月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
http://blog.goo.ne.jp/hcn_niigata
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
2017年4月11日火曜日
4月のご挨拶
進学・就職の季節4月です。
また、桜がきれいな4月です。
皆さんお変わりありませんか?やっと少し暖かくなり春の気配を感じる今日この頃です。
教室も生徒さんからいただいた水仙や白い椿の花が春を運んでくれます。
新しいことを始めるには絶好の季節
どうぞ、若者も、シニアの方も「ホームコンじゅく新潟中央教室」で楽しく学んでみませんか!?
きっと楽しい新たな発見があることでしょう!!お気軽にお問い合わせください。
どうぞ今月4月もよろしくお願いいたします。
教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。
http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
2017年3月22日水曜日
2017年3月14日火曜日
夢コン にいがた2017
今年もやってまいりました。 第6回になります (#^.^#)
どうぞご覧になってください。↓↓
「夢コンにいがた Face Book」のサイトはこちらから https://www.facebook.com/yumekon.niigata/
3月のご挨拶
ご挨拶
3月ですか!?あっという間ですねぇ!!
そしてもう春・・・まだちょっと肌寒いですが着実に春の足音が聞こえる季節になりました。
皆さま、いかがお過ごしですか!?学生さんも、これから就職される方ももう少しの頑張りが将来を決める季節かもしれません。もうひと踏ん張りです。これが過ぎると明るい?未来が待っています。はずです。(笑)
人生、なかなか自分の思うようにはいきません。
何があるかわかりません。でも、もしそうであっても、後悔やら、辛い気持ちが最小限度に留まるように一日一日、大切に生きていきましょう!!
どうぞ今月3月もよろしくお願いいたします。教室からのお知らせです。
パソコン操作に自信が無いとお考えの方、パソコンはあるけれど使い方がどうもちょっとタブレットの操作も知りたいわ…等々
興味のある方は是非パソコン教室「ホームコンじゅく新潟中央教室」にご参加ください。
丁寧にご指導させていただきます。まずはご連絡を025-227-3332
(Windows10などにバージョンをアップすると…ちょっとややっこしいかも知れませんね)
教室のブログも新しくなりました。どうぞご覧ください。http://homecom-chu.blogspot.jp/
また、教室では社会人の方、これから社会に出る方・学生の方・新しい事に挑戦しようとしているシニアの方々等の応援講座を開催しています。
新潟中央教室025-227-3332
Eメール info@homecom.chu.jp
新潟の郷土料理
お正月はもちろん、お祝い事や、家族のイベントには欠かせないお料理の一品です。
作るには、材料を取りそろえ、下ごしらえにも時間がかかるので、私にとっては、気合が必要です。 笑
のっぺ いただきました~~♡
ウィキペディア 「のっぺ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%BA
美味しかったで~す (^^)/
2017年3月3日金曜日
2017年3月に入りました🌸
みなさま 寒い中も教室に通ってきていただき ありがとうございます(*^^*)/
今日の窓の外は、眩しいくらいの青空だったり、突然の吹雪だったり、不思議な天候です💦
3月ということで、新潟のHPを眺めていたら、こんなお知らせを見つけました。
「村上市観光協会公式サイト」
城下町村上 町屋の人形さま巡り
江戸から平成までの人形4千体を77軒の町屋で展示
開催期間 平成29年3月1日~4月3日
今日の窓の外は、眩しいくらいの青空だったり、突然の吹雪だったり、不思議な天候です💦
3月ということで、新潟のHPを眺めていたら、こんなお知らせを見つけました。
「村上市観光協会公式サイト」
城下町村上 町屋の人形さま巡り
江戸から平成までの人形4千体を77軒の町屋で展示
開催期間 平成29年3月1日~4月3日
パンフレットはこちらから見ることが出来ます。
2017年2月10日金曜日
word 均等割り付けの表示単位を文字数に・・
パソコン持参で ワードレッスンを行っている Oさんからの質問でした。
テキストにある、均等割り付けをしたいのだが、単位が「mm」となっているとのこと💦
ワードの設定で、下の図のように、均等割り付けの単位を文字数にすることができます。
設定方法は ワードのファイル ➡ オプション ➡ 詳細設定 ➡ 表示と行きます。
下の図を参考にしてください ・・ 表示の6行目・・□単位に文字幅を使用する とありますね。
その□にチェックを入れることで、設定が文字数に変わります。
均等割り付けだけでなく、タブとインデント、ルーラーの表示も変わります。試してください(#^.^#)
下の図は、設定を「文字幅」に変えた後のルーラー表示です。
テキストにある、均等割り付けをしたいのだが、単位が「mm」となっているとのこと💦
ワードの設定で、下の図のように、均等割り付けの単位を文字数にすることができます。
設定方法は ワードのファイル ➡ オプション ➡ 詳細設定 ➡ 表示と行きます。
下の図を参考にしてください ・・ 表示の6行目・・□単位に文字幅を使用する とありますね。
その□にチェックを入れることで、設定が文字数に変わります。
均等割り付けだけでなく、タブとインデント、ルーラーの表示も変わります。試してください(#^.^#)
下の図は、設定を「文字幅」に変えた後のルーラー表示です。
2017年1月27日金曜日
2017年1月14日土曜日
最強寒波到来?
昨日からの雪が 見事に積もって参りました。
教室の窓からのいつもの景色が 全くの雪化粧で一変したように感じます(*_*)
気温が下がっています どうぞ皆様 風邪などひかぬよう。。
教室の窓からのいつもの景色が 全くの雪化粧で一変したように感じます(*_*)
気温が下がっています どうぞ皆様 風邪などひかぬよう。。
👆 教室から
👆 坊ちゃん刈りのような ネコ 笑
さて、年末に 年賀状作成ソフトで ご自身の住所録を打ち込んで完成したMさん♡
たくさんの数の住所録を、関係別に一覧にし印刷し、常に持ち歩く手帳に貼りたいと チャレンジしました。
年賀状作成ソフトの住所録を、Excelにエクスポートし、友人・親戚・趣味の友達 などに オートフィル機能を使って分類しました。・・でも、住所には県名も載っているので 手帳に貼るにはちょっと長過ぎる。
Excel で 住所録一覧の県名だけをとる方法 ****
*** このアスタリスク ( Excelの計算式で 掛け算で用いる記号です )を使います。
- まず住所のセルを選択します
- ホームのタブ 右端にある 「検索と選択」ボタンから 「置換」をクリックします
- 検索する文字列 に 「**県」 と入力
- 置換の部分は 空白 の状態で 「すべて置換」をクリックです
あっという間に? 住所録がすっきりとしました。
では。また 月曜日に教室でお会いしましょう(^^)/
2017年1月10日火曜日
平成29年1月
平成29年1月 | |
|
登録:
投稿 (Atom)